2015年11月24日火曜日
六本木一丁目にある泉屋博古館の「きものモダニズム」
という銘仙の展示に行ってきました。
着物が好きで、大学で織物関係のことを調べていたので
銘仙の展示があると知ったら行かずにいられませんでした。
さて。泉屋博古館、私もあまり馴染みがなく、
周りの人に行ってきましたーと、言っても「???」
という反応が多かったので、まずはご紹介。
泉屋博古館は本館は京都にあります。
今回私が行ってきたのは六本木の分館。
住友コレクションと呼ばれる住友家の所蔵品の展示を行っている博物館です。
青銅器や茶道具がメインですが、
今回は須坂クラシック美術館の協力で銘仙の展示を行ったそうです。
須坂クラシック美術館。
隣を素通りしながらいつか行きたいなーと思っていたのですが、
まさか、東京まで見に行くのが先になるとは笑
近いうちにちゃんと行きたいです!
この、きものモダニズム展、着物で行くと100円割引です。
着物来ていくところがあんまり無いので
気合いをいれて長野から着物着て高速バスのって行きました。
(とっても浮いていたし、体勢キツかった)
その日はちょうど15:00からのスペシャルギャラリートークに間に合うように到着。
すごく勉強になったし、倍楽しめました。
美術館に行く際に同じ値段で倍楽しめる工夫って
大事だなーと最近感じています。
更新が遅くなってしまったので、イベントはもう終わってしまったのですが、
泉屋博古館、イベントが充実しているので行く際は要チェックです。
スペシャルギャラリートークには
この展示の監修を行った長崎巌氏(共立女子大学教授)
がお話ししてくださいました。
きっと通っていた大学で教えてもらっていたらすごく好きだっただろうなー
と思う素敵な先生でした。
ギャラリートーク、ロビーがいっぱいになるくらいの賑わいでした。
しかも着物をバッチリ着ている女性陣に囲まれて、
なんかヨレヨレの絣を着ていた私は小さくなって参加していました。
大正、昭和にかけて女性にもてはやされた銘仙の魅力は安さと華やかさ。
銘仙とは製糸の際に繭を一本の糸にほどくことは出来ても
B級となってしまった糸を使った着物です。
それが化学染料の登場と重なったため、
安価な価格と自在な色合いの表現を可能にし、
女性からの支持を集めたのです。
ちなみに、B級となってしまった繭の中でも糸として紡ぐことが
出来ないものはくず繭と呼ばれます。
そのくず繭を綿状にほぐしてから紡いで糸にしたものを使ったものが紬になります。
(私はこちらの方が詳しい)
展示はデザインに焦点を当てて、
意匠ごとの進化を展示でわかるようになっていました。
デザインの変化は時間軸に沿ったものではないものの、
古典的な柄からどんどん離れて自由な発想を
着物のデザインとして表現出来るようになり、
銘仙の可能性の大きさとまたそれが銘仙らしさという点がよくわかります。
展示は伝統的な麻の葉柄や矢羽柄からはじまります。
吉祥紋様のたちばなや夫婦仲のよさを意味するおしどりなどは
端的に言うと意味を離れて、「かわいい!」と、
感じるカラフルでポップなデザインとして取り込まれます。
チューリップや薔薇のデザインは多く、
もともと着物のデザインにはあまり見られなかった洋花も多く見られます。
しまいにはなんの模様かわからない、
抽象的、色彩構成的な作品も登場します。
解説の先生の言葉を借りると
「ここまで来ると、見る人の感性次第。コンテンポラリーアートの領域」
だそうです。
すごい。
女性向けの着物の展示なこともありますか、
こうやってカラフルな展示が並んでいると、
もう着物自体をキャンバスとして自由な表現を銘仙で表していて、
今でいうとワンピースを越えた自由なオシャレを
楽しんでいたんじゃないかなと思いました。
着物が好きな人はぜひ、見に行ってほしい展示です。
あと少しですが、会期は12/6までです。
最近、自分でもびっくりですが、六本木ばっかりでした。
六本木、ふらーっと楽しめるアートスポットが多いので1日楽しめると思いますよ。
オーダーメイドフェルトマスコットはこちらから
2015年11月23日月曜日
今回、大切になさっているぬいぐるみを小さいサイズでも手元に置いておきたい!
というお客様のご要望とともにご注文いただきました。
今回、イメージを崩さないように慎重に製作いたしました。
お客様からぬいぐるみとオーダーメイドマスコットと
お揃いのお洋服を手作りで作りました
と、写真をいただきました!!
かわいい!
黄色のお花柄がよく似合っていて、センスがとってもいい!
上手!!
こんなに大切にしていただけるのは
なんて幸せなんだとしまりす屋一同感動してしまいました。
ありがとうございます!!
しまりす屋、お客様のご要望を出来るだけ
たくさん叶えていきたいと思っております。
こんなことできるの?
という、お問い合わせもお待ちしております。
しまりす屋看板商品、オーダーメイドはこちらから!
2015年11月7日土曜日
北斎館を訪れたのは9月の時でした。
ちょうど栗の季節と重なって小布施自体が激混みでした。
なんだか、私の知っている小布施とは変わってしまったようで
ちょっと寂しい気持ちになりました。
だんだん軽井沢的な観光地になってきていると思います。
そんな小布施町全体が混んでいるときにランチの場所を見つけるのは
ちょっと一苦労でした。
小布施で有名な鈴花(すずはな)という和食屋さんに行ってみたくて
入口まで行ったのですが、満席でした。
鈴花は電車の「ろくもん」で出される食事を提供している有名店なのですが、
やっぱり人気がすごかったです。
以前もブログで描いたことがあるかと思いますが、
私の定休日運がすごすぎて(定休でなくても満席とかその他もろもろの理由で)
飲食店にスムーズに入れなくていつも悩んでいます。
さて。最終的に昔泊まったことのあるペンションのカフェでランチしました。
駅と北斎館から簡単に歩いて行けるくらいの距離にある
フランス食堂 ヴァンヴェールというお店です。
オシャレな雰囲気です |
キッシュが有名です。
写真下手ですみません |
気持ちのいい外が眺められる席でゆっくり食事することができて良かったです。
モッツアレラと蒸し鶏のガレット |
ガレットって、そんなに食べたことないのですが、
一番食べごたえがあっておいしかったと思います。
最近胃腸炎で小食だったこともあり、間食できないほどのボリュームでした。
参考にならない情報ですみません(笑)
ゆったりした小布施が楽しめるとてもいいお店だと思います。
オーダーメイドフェルトマスコットはこちらから
2015年11月4日水曜日
諏訪市の諏訪湖ほとりにある北澤美術館
「ルネラリック」展行ってきました。
長野県民よ!朗報です。
箱根まで行かなくてもラリックが11月29日まで諏訪で見られます。
北澤美術館「ルネラリック」展 |
比較的産業的な作品の多いラリックは、目にする機会が
結構あるかもしれないですが、
美しいガラス作品を見ることができるのは嬉しいですね。
北澤美術館といえばガレのひとよ茸ランプが有名ですが、
こちらもばっちり見ることができます。
小学校二年生くらいのサイズのランプは迫力もありますが、
コードも考えてガラス製の内部を通してあり、
明かりをつけたときの色合いがとても美しく、
とても繊細に作られたんだなー。と、感心しました。
このランプが似合うようなお部屋にいつか住んでみたいものです。
ルネラリックについてしっかりまとめられた展示です。
展示のボリュームも結構あって楽しめました。
香水瓶から始まって、食器、花瓶、カーマスコット。
ルネラリックの代表的な仕事を見ることができます。
大きなサイズの作品もあって、よかったです。
行ったのがちょっと前なので気に入った作品名を失念してしまいました・・・・
すみません。
北澤美術館 |
今回、初めて北澤美術館を訪れました。
日本画の展示室があることを初めて知ったのですが、
有名な方の作品を想像以上の数、展示されていてすごく得した気持ちになりました。
常時30点を展示しているそうです。
私は中路 融人(なかじ ゆうじん)氏の足柄峠富士という作品が
とても好きになってしまいました。
緊張感のある、静かな渋い雰囲気がずっと見ていたくなりました。
また、どこかで展示を見に行きたいです。
余談ですが、私はlampというバンドが大好きなのですが、
今回のブログでランプと入力したら一発でlampと、
出てきて驚きました。
最近、サインをもらったので浮かれております。
キリンジとかブラジルのポップスとか好きな方は聞いてみてください。
(音楽は全然詳しくありません)
オーダーメイドフェルトマスコットはこちらから
2015年11月1日日曜日
六本木、ミッドタウン内にあるサントリー美術館の
「久隅守影」展に行ってきました。
木曜のお昼過ぎくらいに行ったためか、ゆっくりみることができました。
以前、サントリー美術館に行ったのは高校生のときに
ロートレック展を見に行って以来でした。
平日か土日だったかは定かではありませんが、
すっごく混んでいたのを覚えています。
ロートレックの人気ゆえだとおもいます。
あんまりに混んでいたので、人がいっぱいイメージがありましたが、
今回は落ち着いていて、なんて素敵な空間なんだろう!と感動しました。
久隅守影、あまり人物についてよく知りませんでした。
最も有名な納涼屏風図を国語の教科書で知っていたくらいです。
久隅守影は、狩野派の画家で狩野派の系譜のなかでも
才能を発揮した人物です。
しかし、女流画家で娘の雪信は門下の画家と駆け落ち、
藤十郎は島流しとなってしまい、一家離散の中激動の人生をおくりました。
知らなかった...。
しかし、作品はとても知的で画題に対する豊富な知識を感じさせるユニークなものです。
四季を通じて農村の人々を描く耕作図が多く展示されていました。
私は狩野派っぽい花鳥図とかが好きですが、
耕作図の中にも一人一人キャラクターが描き分けられていて見ごたえのあるものでした。
有名な納涼屏風図、やはり素晴らしかったです。
古今東西どこにでもあるような、
でもこの作品の中にしかない、
静かな夏のひとときを間近にみることができました。
月の空がたっぷりとした余白に描かれているのがいいなー!
と、思いました。
最後の展示室では娘の雪信の作品が展示されていました。
守影が素朴な男性的な作品とすると、
雪信は色彩感覚が優れていて繊細な女性的な作品です。
私は一目で雪信に魅了されました。
人気のあった絵師らしいのですが、すごくきれいでした。
私は普賢菩薩、めちゃめちゃ美人と思ってみていたのですが、
どうでしょうか?
サントリー美術館、これまでの展示を見返すだけでも
生活の中の美がテーマとわかります。
私はこの視点がとても大切で美しいなと感じるので
いつも興味のある展示ばかりで、
またすぐ行くのではないかと思います。
前回なんかは
「乾山、見参」(けんざんけんざん)
というタイトルでサントリー美術館、どうした!?
と、思ったのですが笑、乾山も大好きなので本当に行きたかった。
六階のお茶室は非公開になっていて、
不定期で点茶を開催しているそうです(要予約)。
すごく行きたい! 次は点茶席に入るのが目標です。
オーダーメイドフェルトマスコットはこちらから
登録:
投稿
(Atom)
Search
Powered by Blogger.
カテゴリー
ページビューの合計
自己紹介
- しまりす屋
- ネットショップ手作りフェルト小物・マスコットのお店 「しまりす屋」を運営。 しまりす屋が趣味の美術館のブログを書いています。大きな美術館から地域の資料館まで足を運んでいます。展示を見て学んだ芸術家などなどブログで紹介していきます。 しまりす屋HPはこちら。http://shimarisuya.thebase.in/
しまりす屋 ネットショップ
人気の投稿
-
先週に引き続き 、またまた今週も菱田春草を観に飯田市美術博物館へ。 菱田春草の作品のすばらしさと、展示内容が良くって いままでの中で最短のリピートです。 今回は菱田春草の作品と人柄についてちょっと書きたいなと思ってます。 菱田春草は18...
-
長野市の善光寺御開帳にあわせたイベント アートアクアリウム展 ~長野・金魚の善~ に行ってきました。 先日、予告したように行ってまいりましたー。 なんと、会期初日の4月24日に行ってきましたー!!! 会期は2015年4月25日(土)~5月31日(日)...
-
六月の奈良。 唐招提寺の御影堂特別公開に行ってまいりました! 先日予告していた とおり、いってきましたよー! お目当ては 東山魁夷の大作「唐招提寺障壁画」 です。 以前、書いた記事と内容が重なってしまいますので、 作品紹介は こちら ...